佐藤鉄工のキャラクターたまみん

こんにちは!たまみんです。

社員旅行で今年は福岡と長崎に連れていってもらいました!
その様子を3回シリーズで少しご紹介します

新大阪駅から九州新幹線「さくら」に乗って約2時間30分、博多駅に到着しました🚄

博多もつ鍋 割烹 芙蓉

まずは博多もつ鍋の「割烹 芙蓉」さんへ

博多もつ鍋 芙蓉の料理の画像
博多もつ鍋

臭みのないもつでとても食べやすかったです🤤
具沢山のもつ鍋にお刺身、からあげにお腹がいっぱいになりました!
〆(しめ)のちゃんぽんももつのいいお出汁がきいてとてもおいしかったです👍

太宰府天満宮

お腹がいっぱいになった後は「太宰府天満宮」へお参りに行きました⛩️
平日でも参道にはたくさんの方がいらっしゃいました😲

太宰府天満宮の境内の画像
太宰府天満宮 境内
太宰府天満宮の参道の画像
太宰府天満宮 参道

境内にある「心字池(しんじいけ)」にかかる太鼓橋と直橋は、仏教思想にいう「過去」「現在」「未来」の三世一念の相を現し、この橋を渡ることで三世の邪念を払うといわれています

橋を渡るときの注意点
・「過去」の橋を渡るときは後ろを振り返らない
・「現在」の橋を渡るときは立ち止まらない
・「未来」の橋を渡るときはつまずかない

また太宰府天満宮といえば梅の花も有名ですよね
たくさん植えられている赤や白の梅がきれいに咲いていました!

お参りした後は、参道のお店巡りをしました
気になるお店がたくさんあってとても楽しかったです😁

祐徳稲荷神社

日本三大稲荷の一つに数えられる佐賀県の祐徳稲荷神社に行きました
商売繁盛や五穀豊穣などにご利益があると信仰されています
太宰府天満宮とは違った雰囲気が漂っています🤔

祐徳稲荷神社の境内の画像
祐徳稲荷神社 境内
祐徳稲荷神社の奥の院の画像
祐徳稲荷神社 奥の院

御本殿が山の中腹にあるため階段をのぼりお参りします🙏
御本殿まではエレベーター(有料)もあり、階段が難しい方でもお参りができるようになっていました

山の頂には奥の院がありますが、急な石の階段が続くので注意が必要です
御本殿からの景色もきれいでしたが、山の頂にある奥の院からの景色は有明海まで見渡せる絶景です
息を切らしながら階段をのぼった甲斐がありました~🙆‍♀️

奥の院には休憩所もあるので絶景を見ながら休憩することもできるようになっていました
体力に自信のある方はぜひ行ってみてください!

中華料理 四海樓

ホテルについて一息ついた後は、「中華料理 四海樓」さんでちゃんぽんと皿うどんをいただきました!
お店の外観は御殿のような建物で塀には龍が彫刻されていました🐉

中華料理 四海樓の外観の画像
四海樓
四海樓の料理のかに玉 酢豚 水餃子の画像
四海樓の料理の皿うどん ちゃんぽん 紫芋ココナッツ団子の画像

ちゃんぽんも皿うどんも濃厚なあんにたっぷりのキャベツなどのお野菜、かまぼこ、エビなど具沢山でした🦐
ちゃんぽんの太麺にもスープがよく絡んでおいしかったです🍜
皿うどんの麺も大きくてお腹いっぱいになりました~

窓からは松が枝国際ふ頭に入港していた大型クルーズ船が見えて大迫力でした🛳️
(この日のクルーズ船はまだ小さいほうだったそうですが商業施設かと思うくらいの大きさでした…)

稲佐山展望台

長崎といえば夜景も有名ですよね👀
山々に囲まれたすり鉢状の地形が作り出す夜景は「1,000万ドルの夜景」として知られていて、モナコ・上海とともに世界新三大夜景の一つに認定さています

山麓から山頂を結ぶロープウェイからも夜景を楽しめます🚠
東京タワーと同じ高さの333メートルから見る長崎の街は絶景です✨

稲佐山展望台からの長崎の夜景の画像

タイミングが合えばハートと星座の形になっているライトアップを見ることができます❤️
(決まった時間に点灯しているみたいです)

昼間にいくと夜景とはまた違う絶景を見ることができるそうです!
また、中腹にある駐車場からスロープカーで山頂に行くこともでき、ロープウェイとは違った空中散歩を楽しめるそうなのでぜひ行ってみてください

来週は2日目の「軍艦島」の様子をご紹介します!
お楽しみに~

それではまた~👋