作成者:koshi 作成日:火, 08/31/2010 - 11:49
こんにちは
奈良県名物の素麺(そうめん)を食べに千寿亭行きました。

『手抜き料理』と言うイメージの素麺が、専門店にはどんなメニューがあるのか
また、どんな味なのか 楽しみです。
有名店なので昼前だったのですが、もうお客さんで一杯でした。
冷やし素麺(天ぷら付き)とトマト素麺を注文しました。…(トマト素麺=トマト風味のつゆ) |
冷やし素麺(天ぷら付き)
 |
|
トマト素麺
 |
トマト素麺メチャうま!

トマト素麺は、サラダの上に素揚げされた夏野菜がトッピングされていて見た目は涼しげで
味も、トマト風味のつゆがイタリア料理のようで 、冷製パスタのつけ麺と言った新感覚の食べ物で美味しかったです。 (オススメです)
普通の冷やし素麺も家で食べる素麺とは別次元の食べ物でした。
今まで素麺を>『手抜き料理』とバカにしていましたが、素麺に対する考えが変わりました。 |
せっかくなので大神神社(三輪神社)に麦わら帽子を被って行ってきました。 |

|
大神(三輪)神社の入り口
 |
|
大神神社(三輪神社)
 |
そうめん処『森正』
 |
|
大きな鳥居にびっくりです。
最近はパワースポットブームなのか、暑かったのですがお参りする人が多かったです。
大神神社入り口の鳥居の横に、そうめん処『森正』さんがありました。
次はここで素麺を食べることにします。
暑い日でしたが、麦わら帽子の効果は抜群です。 |
|
奈良駅で友人と待ち合わせをしていたので奈良駅に向かいました。
近鉄奈良駅周辺は『バサラ祭り』のパレードの見物の人で凄い人だかり

|

|
|
奈良に長年住んでいますが『バサラ祭り』の事は知りませんでした。
”バサラ祭り”とは
1999年から始まったストリートダンスを中心としたお祭りで、ダンシングパフォーマンス・パレードの事
24時間TVなどの会場もあり、パレードを待つ人で通りは歩くのが大変な人ごみ
少しパレードを見ていましたが…暑い |
あまりの暑さに…興福寺・国宝館で涼しいところで国宝を見ながら友人を待つ事にしました。

|
|
国宝館の中は撮影禁止でした。
館内はに若い女性がたくさんいて、熱心に資料などを片手に鑑賞されていました。
”仏像ブーム”って本当だったんだと実感しました。
おかげでなかなか先に進めずゆっくり鑑賞できました。
千手観音菩薩立像の前ではお祈りする人も多く、私も前に立ったとき思わず手を合わしていました。
阿修羅像の前から人動きがペースダウンして八部衆立像の展示コナーは大渋滞
阿修羅像を横目で見ながら先に進み、少し空いてからバックしてゆっくり阿修羅像を鑑賞しました。
お土産コーナーで時間をつぶしていると…友人から |

|
|
三条通りで待ち合わせし、少しバサラ祭りを見てから
友人オススメの近鉄奈良駅前の甘味処『ふる里』でお茶する事にしました。
私は体を冷やすために『宇治ミルク金時』を注文 (あんこは家内に食べてもらいました)
宇治ミルク金時

わらび餅、くず切りも少しつづもらいましたが美味しかった~ |
わらび餅
 |
|
くず切(黒蜜)
 |
暑い時のかき氷が少し残念だったのがクラッシュアイスのようだったのです。
カンナの削りカスのような、ふわっとした『かき氷』が食べたかったな~ |
コメント
>turnさん
コメントありがとうございます。
私も家内も素麺を専門店で食べたのが初めてだったのでビックリしました。
紹介したトマト素麺以外にも色々なメニューがありました。
ぜひ『千寿亭』さんに行って見て下さい。…オススメです。
12時頃はお客さんが一杯で行列ができるので、少し早めに行かれると良いですよ!
私は『森正』さんに行こうと思っています。
追伸
『遊膳やぶ』はご無沙汰していますが、ここもオススメです。
店舗の内装はご主人が京都の民家の廃材で仕上げた手作りらしいです。
初めまして!
『遊膳やぶ』で検索して、こちらのブログに辿り着きました。
私は結婚して奈良で暮らすようになったのですけれど、
奈良に住むようになって、初めて三輪素麺の存在を知りました。
(以前住んでいた関東では、揖保の糸などが主流で、あまり三輪素麺が流通していないのです)
とっても美味しいですよね!
私は『森正』さんでは食べたことはあるのですが、『千寿亭』さんへはまだ行ったことがないので、ぜひ行ってみたいです。
コメントを追加