こんにちは、たまみんです。
もうすぐ11月も終わりですね
紅葉狩りには行かれましたか?
今日は、抹茶の濃度が選べる抹茶大福をご紹介します
奈良公園に久しぶりに遊びに行き、近鉄奈良駅から徒歩1分 ひがしむき商店街の中にある「大和茶大福専門店 GRANCHA」の大福を食べてきました
写真はクリックすると大きくなります。
![]() |
![]() |
奈良公園の鹿と紅葉を楽しんだ後、歩き回って少し疲れたので甘いものが食べたいな~と思って探していると、おいしそうな大福を見つけました
見つけたのは「口・福・餅(こうふくもち)」という「食べた時に幸せな笑顔になる」という意味が込められている大福
全て大和茶の素材が使われていて、濃度の違う抹茶大福 5種類から選ぶことができます
口・福・餅 5番:大和茶の香り高さが最も味わえる
「たぶん日本一濃い抹茶大福」
口・福・餅 4番:濃い抹茶が大好きな方に日常的に召し上がっていただくのに一番おすすめ
口・福・餅 3番:抹茶好きの方におすすめ
口・福・餅 2番:抹茶の香り初心者の方におすすめ
口・福・餅 1番:抹茶の苦みが苦手な方でも召し上がっていただける味
「たぶん日本一濃い抹茶大福」
口・福・餅 4番:濃い抹茶が大好きな方に日常的に召し上がっていただくのに一番おすすめ
口・福・餅 3番:抹茶好きの方におすすめ
口・福・餅 2番:抹茶の香り初心者の方におすすめ
口・福・餅 1番:抹茶の苦みが苦手な方でも召し上がっていただける味
抹茶大福以外にほうじ茶大福が1種類ありました
![]() |
大福は単品から買うことができるのですが、串に2個大福がささっていて食べ歩きができる串大福にしてみました
どの大福にするか悩みに悩んで、ほうじ茶と2番の抹茶大福に決定!
猿沢池のベンチに座って紅葉を見ながらいただきました!
抹茶クリーム、塩餡、抹茶餅、抹茶パウダーの4重構造の大福はとても柔らかくて抹茶の香りが良かったです
抹茶の苦みも感じられて甘さと苦みのバランスが良く、とても美味しかったです
ほうじ茶大福も香ばしい香りでした!
次は5番の濃い抹茶にしてみようかな~
それでは、また~
大和茶大福専門店 GRANCHA |
||
住 所 | : | 奈良県奈良市東向中町22 |
U R L | : | |